ドライブに電車、そして飛行機の旅。好きではあっても、快適で便利な旅はそうそうあるものじゃありません。
そんなわけで今回、皆さんには、旅を少しでも快適にする裏技をご紹介します!
タイムスタンプ:
1.持ち込み手荷物にはテニスボールをいくつか入れておこう 0:19
2.それからチューイングガムも 0:54
3.あと枕カバーも…… 1:29
4.そしてゴミ袋 1:58
5.衣服にはフレッシュな香りを 2:18
6.服のシワを防ぐには 2:45
7.スーツケースにはワレモノのラベルを貼っておこう 3:13
8.インスタントカミソリガード 3:39
9.スーツケースは目立つものに 3:57
10.服を綺麗にしておくために 4:23
11.コードが絡まらない裏技 4:55
12.アクセサリーを整理する裏技 5:10
13.ヘアピンをなくさない裏技 5:44
14.シャツの襟をピンと保つ 6:12
15.機内で腰をサポート 6:35
16.早朝・深夜の便を予約する 6:55
17.ランチはたっぷりと 7:25
18.時差ぼけに慣れるためには 7:53
19.空っぽの水筒を持って行こう 8:28
20.水分補給をしっかりと 8:58
概要:
-機内にテニスボールを1〜2個持ち込んでおくとマッサージに利用することができます
-離着陸時の耳の痛みはガムを噛むことで予防することができます
-到着先が雨の時に役に立つのがゴミ袋
-ドライシートを衣服と共にスーツケースに入れておくと、洗いたての香りをまとった衣服を旅行先で着ることができます
-ワレモノのラベルの貼られた手荷物は、丁寧に扱われます
-クリップをカミソリの刃に噛ませるだけで、怪我を防止してくれるようになります
-ありふれたスーツケースでも、リボンなどの目印をつけておくことで見つけやすくなります
-靴底をシャワーキャップで覆うことで、その他の荷物が汚れることを防ぎます
-充電用のコードはサングラスケースに入れると絡まりません
-曜日の書かれたピルケースはアクセサリー入れにもってこい
-シャツの襟にベルトを通しておけば、荷物を開いたときにもよれていません
-配られる枕や毛布は腰に当てると快適になります
-時差ボケが発生するときは、前日から調整しておくと良いでしょう
-機内の空気は乾燥しています。水分や電解質の補給はしっかりと
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
——————————————————————————————-
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
落書きキングダム https://bit.ly/2Sy1lPk
123 GO! Japanese https://bit.ly/2JUFBwB
私たちの実録日記 https://bit.ly/2OHK5sk
わんぱくスライムサム https://bit.ly/2PheoFI
—————————————-
声の出演:宮司道章造(Studio Kiwi)
コメントを残す