みなさん、「水をたくさん飲みなさい」って小さい頃から言われてきてはいませんか?ベッドのそばにコップ一杯の水を置き、寝る前や朝起きた時に飲む人も多いでしょう。でも実際のところ、これは大きな間違いなんです!
第一に、ものすごく不正性です。ほこりに破片、あるいはハエや蚊でさえ水に入ってしまいます。朝、寝ぼけている状態では、そんなものが浮かんでいも気付かないでしょう。また、本当の脅威はバクテリアです!水の中は細菌の繁殖地になり得ます。まだまだ理由はたくさんあります。
タイムスタンプ:
ほこりや虫などが入る 0:23
繁殖地である 0:51
一杯の健康的な…酸? 1:31
変な味がする 2:20
睡眠を乱す可能性がある 2:46
容器が有害な場合もある 3:13
BPAフリーのペットボトルを使っても問題は解決しない 3:39
火災の危険がある!? 4:05
他にも頭に入れておきたいこと 4:33
ちょうど良い量の水を飲むと、どうなる? 6:19
#水 #健康的なライフスタイル #ブライトサイド
概要:
―口の中には大量のバクテリアがあるので、口を付けるとコップの中にバクテリアが残ります。そして一晩かけて、繁殖するんです。
―空気にさらされる水は、いくつかの化学変化を経ます。
一晩中、放置すると、息を吐く度に口から出る二酸化炭素がコップの中に入り込みます。
―水道からくんだ水がコップに入っているのであれば、消毒のために加えられた塩素は一晩で蒸発します。
―ベッドの横にある水がガラスのコップの中ではなくプラスチック製のペットボトルやコップに入っている場合、化学物質のビスフェノールA、つまりPBAや同様の物質が含まれている可能性があります。
―BPAフリーのペットボトルだったら大丈夫なんじゃない?と思うかもしれませんが、そんな簡単な話ではありません。
―寝ている間に、腕や枕がコップを押し倒してしまうと、すべての電子機器が火花を散らす事になるでしょう。
―夜、水を飲む場合は少なくとも寝る2時間前には飲んでおく事が大切です。そうすれば、真夜中に起きる事もありません。
―お湯は、血液循環を改善します。とは言え、ドイツの科学者によると冷水はは代謝を上げるのに効果的なんだそう。
―のどの渇きは脱水症状の最初のサインです。体の水分の10%以上が失われると、脱水症状は生命を脅かすものになります。みなさんの体の60%は水で作られているとを忘れないでください!
―体が必要とする水分補給の量を超えると中毒になる可能性があり、これも生命を脅かすものなので注意しましょう。
―水を飲むと知らぬ間に、体から不要な毒素が浄化されます。水は肝臓を介して厄介なものすべてを洗い流してくれるんです。
―水でのデトックスは、肌を綺麗にしてくれます。
―水は、口に残っている食べかすやバクテリアを洗い流すのに役立ちます。
―2014年の調査では、水を飲むことが気分に影響するという事が分かりました。水摂取量がもともと少ない人が量を増やした時、気持ちが明るくなり、落ち着くそうです。
―脱水が論理的思考の障害につながる可能性を示す研究もあります。
―健康的で規則的な消化を維持するために、体には食物繊維が必要だと聞いた事はありませんか?繰り返しになりますが、水分がなければどんなに食物繊維を摂っても効果はあがりません。
―体の中で水が最も影響を与えているのが、腎臓と尿路。
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
——————————————————————————————-
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
落書きキングダム https://bit.ly/2Sy1lPk
123 GO! Japanese https://bit.ly/2JUFBwB
私たちの実録日記 https://bit.ly/2OHK5sk
わんぱくスライムサム https://bit.ly/2PheoFI
—————————————-
声の出演:かいどうまゆ(Studio Kiwi)
コメントを残す