飛行機好きの皆さん!みなさんが飛行機に乗っている間、一番好きな瞬間っていつですか?離陸?それとも着陸?雲の上に出た瞬間?
まるで魔法のような光景が見られる雲の上の旅。しかしそんな飛行機が、どんどん高度を上げていくと、一体何がおこるのでしょう?
飛行機は高度を上げることで速度が増し、運用コストが下がります。
それは、高高度で飛行することで、空気が薄くなるのが主な理由。
それなら、もっと高く飛べばいいんじゃないですかね?
しかし現実は、そう簡単に説明できるものじゃあないようです。
さあ、見ていきましょう!
タイムスタンプ:
飛行機が高く飛ぶわけ
飛行機が高く飛べないのはなぜ?
コフィンコーナー
速度制限
音速を超えつつある飛行機を制御するには?
概要:
-飛行機は高く飛べば飛ぶほど、上からのしかかる大気が減ります
-薄い空気の中を飛ぶ飛行機は、速度を調節して、揚力を十分に得る必要があります
-高高度を素早く飛ぶと、消費される燃料も少なくなり、また飛行時間も少なくなります
-全ての乱気流や雲、雨を目下に見ながら飛ぶことで、姿勢が安定するメリットもあります
-高度を確保することで、パイロットはトラブルの際、問題を解決し、地上の管制員と連絡を取るのに十分な時間が与えられます
-ジェット機が高く飛べない理由の1つは、エンジンを通り抜ける空気が少なくなってしまうから
-エンジンの推進力も、空気が薄くなるにつれて少なくなります
-高高度では音速と気温が同時に下がって行き、機体の対気速度が上昇します。やがてそれは遅くなる音速と一致します
-通常、音速の70%で飛んでいる飛行機は、それ以上の速度で飛んでしまうと、衝撃波を生み出してしまいます
-これらがコフィンコーナーで発生すると、機体は空中分解します
-特定の高度ごとに、飛行機には最大速度制限と最小速度制限が設けられています
-飛行機の速度が下がると、抗力が上昇します。より推進力が必要となるんです
-しかし、音速を超えようとしている飛行機は、また別の解決法を必要とします
-徐々に機体を減速させることによって、衝撃波の発生を予防します
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
——————————————————————————————-
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
落書きキングダム https://bit.ly/2Sy1lPk
123 GO! Japanese https://bit.ly/2JUFBwB
私たちの実録日記 https://bit.ly/2OHK5sk
わんぱくスライムサム https://bit.ly/2PheoFI
—————————————-
声の提供
さくらい声優事務所
コメントを残す