パソコン。私たちの仕事を便利にしてくれる、複雑な機械。パソコンを扱えれば、一目置かれるなんて時代は過ぎ去り、私たちは誰でも自由にパソコンを使っていますね。
それでも、昔ながらのパソコンにまつわる迷信は根強く残っています。
夜通しパソコンをつけっぱなしはよくない?Macにアンチウィルスなんて必要ない?
その昔は正しかったパソコンの知識にも、今ではちょっとした迷信のようになってしまっているものがあります。
えっ?まだデフラグをしているって?
さあ、色々と見ていきましょう!
タイムスタンプ:
1.ウィルスやスパイウェアはパソコンの動作を遅くする 1:20
2.プログラムの自動更新はパソコンの動作を遅くする 1:51
3.夜中パソコンをつけっぱなしにしているとよくない 3:02
4.Macにはアンチウィルスなんていらない 4:15
5.デフラグは定期的に行わなくてはならない 5:26
6.USBメモリは安全に取り外さなくてはならない 6:17
7.アンチウィルスソフトはウィルスを完全に防ぐ 7:19
8.ハードドライブから消去したデータは回収することができない 8:51
概要:
-パソコンが遅くなったときは、一度業者さんに診てもらうといいかもしれません
-ソフトウェアのアップデートは自分でインストールしたものにとどめましょう。見知らぬソフトがアップデートを始めたときは要注意
-パソコンを夜中にスリープモードで置いておくとよくないと言われていましたが、起きてすぐに仕事を始めたい際はむしろ有効です。とはいえ、パソコンの寿命は縮んでしまうので気をつけて
-2015年に、とあるアンチウィルス会社のシニアアナリストが出したコメントによれば、Mac OS Xは、WindowsのOS全てを合わせた以上の脆弱性を持っているのだとか。現在OSはアップデートされていますが、その脅威は去っていません
-その昔、デフラグは有効な手段でしたが、今ではわざわざ手動で行う必要がなくなっています
-Microsoft社は、ハードウェアの安全な取り外しはもはや必要ないと宣言しています。ワンタッチで抜いてしまうだけでオーケー
-パソコンがウィルス感染するリスクが0になることはありません。全てはいたちごっこになってしまっています
-ゴミ箱を空にしても、ハードドライブから記憶が完全に消去されるわけではありません。OSがあたかもそのデータが存在しないかのように振舞っているだけなんです
音楽:
Epidemic Sound https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
——————————————————————————————-
ソーシャルメディア関連
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
—————————————-
声の提供
Koji Asano
コメントを残す