レストランでおごるべきは男性?女性?人の幸せを妨げるジェンダーステレオタイプとは?人は性差によって知性や感受性の差は生まれないと言われています。それでも考え方が全く違うと思う人は多いようです。今回は、議論を巻き起こしているジェンダーステレオタイプと、それが制限しているものについて見ていきましょう。
子どもは生まれつきこれらの固定観念を持っているわけではありません。これが生まれるのは教育の結果。泣くのが恥ずかしい男の子や、服を汚してはいけない女の子。心理学者のクリスティア・スピアーズ・ブラウン氏は、子どものジェンダーにかかわらず3つのおもちゃが重要だとしています。それぞれ1つは知性、1つは体、そしてもう1つは感情を育てます。人形やぬいぐるみで遊ぶ行為は子どもに優しさや他人の世話の仕方を教えます。
タイムスタンプ:
女は愛嬌・男は度胸1:33
レストランでは男性がおごるべき 3:41
浮気するのは男 5:36
女性は男性に比べて管理職の才能がない 6:43
男は泣いてはダメ 8:10
概要:
-息子さんがままごとをするのは止めないように。女の子も車のおもちゃで遊ばせてあげましょう。男の子だからとか女の子だからといった言葉は使わない様にします。
-恋愛関係はバランスのとれた関係を。男性がおごるといっても女性は断れる関係を目指しましょう。男性が女性にプレゼントを贈ったときは女性もお返しにプレゼントを渡すなど。
-男には浮気を促す遺伝子があると考える人もいます。実際浮気性なのは男性も女性も一緒。
-多くの経営者たちは女性が管理職には向いていないと考えているようです。これが作り出しているのがガラスの天井。女性のキャリアを阻む見えない障害です。
-研究では男性も、女性と同じくらいの怒りや悲しみ、恐れを経験するということが明らかにされています。しかし男性は怒りこそ表に表すものの、悲しみや恐れは隠そうとする傾向にあります。一方女性は逆に怒りを隠し、悲しみや恐れを表に出します。
音楽:
Music by Epidemic Sound https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
——————————————————————————————-
ソーシャルメディア関連
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
—————————————-
声の提供
Koji Asano さくらい声優事務所
コメントを残す